Subscription
世界最大規模の完全ロイヤリティフリー音源を安心の定額契約で
世界最大の規模とクオリティを誇る完全ロイヤリティフリー業務用音楽サービスのEpidemic Sound(エピデミック・サウンド)を定額の年間契約で利用できるEnterprise Planのご紹介です。
このプランを日本から利用する場合の窓口は、日本総代理店の株式会社リガール・ミュージックのみとなります。
テレビ番組やCM、企業ビデオなどの受託制作業務を行なっているプロクリエイティブの方も、自社PRのための動画制作に音楽を利用される一般企業の方も、安心の日本語サポート付きのEnterprise Planをご検討ください。
Epidemic Sound社が運営しているウェブサイトにて提供されているオンラインサービスである、Creator Plan(旧名称Personal Plan、個人YouTubeクリエイター向け、商用利用不可)やPro Plan(旧名称Commercial Plan、フリーランサー向け、オンライン用途のみ)は当社の取り扱い対象外です。
また、単発でのライセンスのSingle Track Licenseの取り扱いは2025年5月末をもって終了しましたので、こちらも当社の取り扱い対象外となります。
これらに関するお問い合わせ等については一切対応できませんので、ご了承ください。
対象
- クライアント企業などからの受託により、選曲音効業務や映像制作を行なっていてコンスタントに数多くの楽曲を必要とされる選曲音効会社/MAスタジオ/映像制作プロダクション/広告代理店などプロクリエイティブの企業 (※フリーランスの方もご利用いただけます)
- 自社PR等のための動画制作を社内で行なっていて、コンスタントに数多くの楽曲を必要とされる一般企業
メリット
- 50,000曲以上のハイクオリティな楽曲、200,000点以上の効果音が固定料金で使い放題。
- 利用の都度の報告が一切不要。(JASRAC等への手続き、支払い一切無し)
- 日本企業同士の二社間契約、日本語契約書で安心。
- 請求書発行銀行振込払い対応。
- (自社コンテンツ利用の一般企業のみ)YouTubeチャンネルの「許可リスト」登録により著作権申し立て発生回避。
契約の基本条件
- 契約期間は1年単位となります。
- お支払いは銀行振り込みで年一括払いと月払いがあります。
- 利用アカウントは必ず1人1アカウント必要となります。(アカウント共有不可)
見積もりについて
- シート数(ご利用人数)に応じた料金となります。(原則最低3シート)
- 利用用途に応じた料金となります。
- 受託制作コンテンツのみでの利用、自社コンテンツのみでの利用のそれぞれに応じて基本設定とオプション設定があります。
- (受託制作コンテンツ利用のプロクリエイティブ企業のみ)オプションとしてハードディスクでのご提供も対応可能です。

●Enterprise Planの用途(利用許諾範囲)
固定料金の範囲内でご利用いただける用途
以下の表にて「◎」となっている用途が基本となります。
受託制作コンテンツへの利用となるプロクリエイティブと自社コンテンツへの利用となる一般企業とで基本設定の違いがあります。
「△」となっている用途はご希望があれば契約に含めることができます。(料金に影響します。)
媒体 | 利用種別 | エリア | Enterprise Plan(受託) | Enterprise Plan(自社) |
---|---|---|---|---|
オンライン(YouTube、ソーシャルメディア、ウェブサイト等) | 一般 | 国内 | ◎ | ◎ |
海外 | ◎ | ◎ | ||
広告 | 国内 | ◎ | ◎ | |
海外 | △ | ◎ | ||
オフライン(店頭、展示会、屋外広告等) | 一般 | 国内 | ◎ | △ |
海外 | ◎ | △ | ||
広告 | 国内 | ◎ | △ | |
海外 | △ | △ | ||
放送、商用映像配信サービス(TVer、Netflix等) | 一般 | 国内 | ◎ | △ |
海外 | ◎ | △ | ||
広告 | 国内 | ◎ | △ | |
海外 | △ | △ |
利用種別について
広告利用とは、主に第三者が所有するメディア等の枠を有償で購入して放送・配信・上映等を行うことを指します。それ以外は一般利用です。
(※YouTubeの自社チャンネルにアップロードされる通常の動画は広告利用とはなりません。)
別途許諾が必要ですが追加料金にてご利用いただける可能性のある用途
- 放送番組、商用映像配信サービス番組のテーマ曲
- ステーションジングル、サウンドロゴ
- 劇場用映画、予告編
- アプリ、ゲーム、機器組込音
※必ず事前に許諾の可否と料金の確認のご連絡をお願いいたします。(用途に関する詳細な情報が必要となります。)
ご利用いただけない用途
- 店内BGM、イベント会場BGM、映像にシンクロしない音楽中心の用途(音楽配信等)
※店内BGMとは店舗や商業施設において、長時間BGMとして音楽だけを流されるものを指します。
(参考)Enterprise PlanとPro Planの違いについて
Epidemic Sound社のウェブサイトで提供されているフリーランス向けの廉価なPro Plan(当社取り扱い対象外)とEnterprise Planとの違いを整理しておきます。
Enterprise Plan | Pro Plan | |
---|---|---|
フリーランス | ◯ | ◯ |
年間売上500万USドル(約7.5億円)未満の制作会社等 | ◯ | ◯ |
年間売上500万USドル(約7.5億円)以上の制作会社等 | ◯ | × |
年間売上1,000万USドル(約15億円)未満の一般企業 | ◯ | ◯ |
年間売上1,000万USドル(約15億円)以上の一般企業 | ◯ | × |
オンライン用途 | ◯ | ◯ |
オフライン用途 | ◯ | × |
放送、商用映像配信サービス用途 | ◯ | × |
日本語サポート | ◯ | × |
銀行振り込み支払い | ◯ | × |
日本語契約書 | ◯ | × |
FAQ
金額はいくらですか?
会社の規模、業種、お使いになる用途などを踏まえて、個別にお見積もりをさせていただいております。
まずは、こちらから見積もりお申し込みをお願いいたします。
契約終了後に契約期間中に制作した作品の扱いはどうなりますか?
ご契約期間中に制作完了された作品の継続利用については完全に保証されます。ご安心ください。
また、ご契約終了後に作品に改定が入る場合は原則別作品扱いとなります。一度ご連絡をいただきますようお願いいたします。
テレビCMをクライアント企業のYouTubeチャンネルにアップロードすると言われています。これはインターネットCMという扱いになりますか?
YouTubeの通常のチャンネルにアップロードされるものは、インターネットCMではありません。
YouTubeの場合、プレロールなどがインターネットCMとなります。
Epidemic Soundの音楽を利用していて、YouTubeから申し立てや広告が出ることがありますか?
コンテンツIDによる著作権申し立てはYouTubeの基本的な機能のひとつとなっています。正しくライセンス手続き済みのものにつきましては、申し立て取り下げの対応が可能です。
手続きに関しては、こちらをご覧ください。